「江戸日本髪 結髪実演会」を開催します!

浮世絵に描かれた江戸の髪型を再現します!
実際に結い上げられる様子をぜひ間近でご覧ください。

日時

2025年9月27日(土)10時30分開演

※実演中の入退室自由!


プログラム

① 10:30~(40分)
小銀杏髷(こいちょうまげ)の再現
銀杏髷は江戸時代の一般的な男性の髪型で、小さく結った小銀杏髷は特に町人に好まれました。

「高名美人見たて忠臣蔵・十一段目」


② 11:30~(90分)
丸髷(まるまげ)の勝山の再現
髷が大きな輪になっているのが特徴で、江戸中期には遊女、後期には既婚女性の定番でした。

「時全盛美人揃・越前屋内唐土、あやの、をりの」

③ 13:30~(90分)
島田髷(しまだまげ)の再現
島田髷は未婚の女性が結う伝統的な日本髪であり、時代や身分、流行によって様々な形が存在します。

「姿見七人化粧」

④ 15:30~(40分)
疫病本多(やくびょうほんだ)の再現
敢えて髪量を減らして細く結い、病人のように見せた髪型。蔦重の活躍した時代では、若い男性の間で流行しました。

「當世風俗通」

①~③出典:ColBase(https://colbase.nich.go.jp/)を加工して作成
④『當世風俗通』(奈良女子大学学術情報センター所蔵)出典: 国書データベース,https://doi.org/10.20730/100239392

場所

台東区民会館9階 特別会議室(大)
(台東区花川戸2-6-5)

※「べらぼう 江戸たいとう 大河ドラマ館」と同じフロアです!

費用

無料 ※事前申込不要

出演

  • 関場 明子 さん

    日本髪結髪

    日本髪結髪

  • 布留川 真紀 さん

    日本髪実践家

    日本髪実践家

  • まげメガネ さん

    日本髪実践家

    日本髪実践家

主催・お問い合わせ

台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会事務局
03-5246-1118

関連資料

当サイトでは、利便性の向上と利用状況の解析、広告配信のためにCookieを使用しています。
サイトを閲覧いただく際には、Cookieの使用に同意いただく必要があります。
詳細は各種ポリシーについてをご確認ください。