「江戸たいとう蔦重まつり」を開催します
「江戸たいとう蔦重まつり」では、蔦屋重三郎が生まれ育った江戸・吉原で披露されていた花魁道中が再現され、木遣りや狐舞ひ、浅草芸妓・幇間によるお座敷芸などの伝統芸能を楽しめるほか、芸能界一の大河ドラマ通の松村邦洋さんと、江戸に詳しすぎるタレント堀口茉純さんによるトークショーなどのプログラムで、蔦屋重三郎ゆかりの地 台東区の魅力を発信します。
※江戸たいとう蔦重まつりは荒天のため、一部の内容を変更して全プログラムを終了しました。
概要
〇会場 隅田公園 山谷堀広場ほか
(台東区浅草7-1-22)
〇主催 台東区大河ドラマ「べらぼう」活用推進協議会
〇共催 台東区


主なプログラム
また、一部プログラムの内容を変更して実施します。
【山谷堀広場】
※午後のプログラムの時間を前倒して開催予定です。
なお、午前のプログラムは予定通り実施します。
〇10:20 江戸邦楽公演
重要無形文化財・長唄(総合認定)保持者の望月太左衛さんとその一門が、現代に息づく江戸の音を披露します。
〇11:00 トークイベント「蔦屋重三郎のここがスゴイ!」
芸能界一の大河ドラマ通として知られる松村邦洋さんと、台東区大河ドラマ活用応援大使であり江戸に詳しすぎるタレントである堀口茉純さんが蔦屋重三郎や台東区のゆかりの地について語ります。
〇12:00 浅草芸妓・幇間によるお座敷芸
格式ある浅草花街の伝統を受け継ぐ芸妓による粋で艶やかな踊りと幇間(ほうかん)によるお座敷芸を披露します。
〇13:00以降 江戸吉原 座敷の場
禿や新造を従え、花魁が馴染み客のもとへ出向くため、吉原を練り歩いた花魁道中をステージ上に再現。大鼓と小鼓を一人で演奏する吉原ならではのお座敷芸「二調鼓」や、花魁と客人が“馴染み”になる場での、盃事などを描いた座敷の場をお届けします。
〇14:30以降 吉原俄
男女の芸者衆が仮装して踊りや芝居を演じながら練り歩いた吉原三大祭事の一つ、吉原俄を再現します。今回は吉原囃子、吉原狐舞ひ、歌舞伎・江戸三座ゆかりの助六、連獅子も登場します。
[ブース出展] ※10:00~17:00
・蔦屋重三郎ゆかりの地 東京都中央区
・喜多川歌麿ゆかりの地 栃木県栃木市
・田沼意次ゆかりの地 静岡県牧之原市
・松平定信ゆかりの地 福島県白河市
・NHK首都圏局
・東京都文化振興部 江戸東京博物館
[会場図]
【隅田公園】※中止
〇12:45/15:30~ 江戸吉原おいらん道中
禿や新造を従え、花魁が馴染み客のもとへ出向くため、吉原を練り歩いた花魁道中を再現。外八文字に代表される所作や衣装にも注目です。
[会場図]
※雨天時は、「江戸吉原おいらん道中」は中止となります。
【待乳山聖天大広間】
[関連企画] 待乳山聖天 浮世絵展示 ※10:00~16:00
風光明媚な景勝地として知られ、多くの浮世絵に描かれた待乳山聖天にて、所蔵の浮世絵を展示します。
有料観覧席の販売について
注意事項
・会場内は全面禁煙です。近隣の喫煙所(すみだリバーウォーク下・リバーサイドスポーツセンター体育館前等)をご利用ください。
・会場専用の駐車場はありません。公共交通機関をご利用いただくか、近隣の有料駐車場をご利用ください。
・他のお客様等のご迷惑となるおそれのある場合、また会場スタッフからのお願いに対しご協力いただけなかった場合は、退場していただくことがあります。
【江戸吉原おいらん道中・山谷堀広場ステージご観覧にあたって】
・写真及び動画の撮影は可能ですが、一脚・三脚・自撮り棒等の機材のご使用はご遠慮ください。
・周りの方もよく見えるよう、撮影する際は、撮影機材がご自身の頭の高さを超えないようご配慮ください。
・ベビーカーをご利用の際は、観覧場所によっては周囲の安全確保のためにたたんでいただくようお願いをする場合があります。あらかじめご了承ください。
・車いすをご利用の際は、周囲のスタッフにお声がけください。
・日傘や傘のご使用は、周りの方のご迷惑になりますのでご遠慮ください。
・前日や当日早朝からの早期の場所取りはご遠慮ください。
お問い合わせ
03-5246-1118